アーカイブ

2010 年 7 月 のアーカイブ

9ec4c12949a4f31474f299058ce2b22a

2010 年 7 月 9 日 コメントはありません

今どきMD5で暗号っていうのはさすがにないんじゃ•••、答、本文にも書いてあるし。

「米国サイバー軍の紋章」に隠された暗号 2010年7月 8日
http://wiredvision.jp/news/201007/2010070821.html

紋章には金色の輪が2つあるが、内側のほうの輪の上に、「9ec4c12949a4f31474f299058ce2b22a」というコードが刻まれているのだ。

「これは意味のない数字の羅列ではなく、解読することができる」とサイバー司令部の関係筋はWired.newsに語ってくれた。

「デザイン段階ではいくつかの異なる提案が出たが、最終的には、どの部隊にとっても必要なものが選ばれた――つまり、組織のミッションだ」と関係筋は付け加えた。

よく見たら wikipedia にも答がおもいっきり書かれていましたね。

カテゴリー: 情報セキュリティ タグ:

米 National Strategy for Trusted Identities in Cyberspace (NSTIC)

2010 年 7 月 8 日 コメントはありません

米オバマ大統領の Cyberspace Policy Reviewを受け、DHS(Department of Homeland Security)が6/25に公表したNational Strategy for Trusted Identities in Cyberspace (NSTIC) が大変興味深い。

以下主要な箇所を日本語でまとめてみた。OpenID等の認証連携フレームワークを意識していると思われる記述が散見される。

——————
http://www.dhs.gov/xlibrary/assets/ns_tic.pdf

National Strategy for Trusted Identities in Cyberspace
Creating Options for Enhanced Online Security and Privacy
June 25, 2010 Draft

サイバー空間における信頼可能なアイデンティティのための国家戦略
セキュリティとプライバシの強化のための選択肢の創造
2010年6月25日 ドラフト

ストラテジービジョン
「個人と組織は秘匿性、プライバシ、選択とイノベーションを促進する形でセキュアで効率的で使いやすく相互に連携可能なアイデンティティソリューションを利用する。」

アイデンティティ•エコシステム
権威あるソースが確立され彼らのデジタルアイデンティティを認証することによって、個人、組織、サービスおよびデバイスが相互に信頼することができるオンライン環境

アイデンティティ•エコシステムは以下を実現する
セキュリティ:攻撃者がオンライン取引を攻略することを難しくする。
効率性:個人の利用者は管理するパスワードの数を今日よりも少なくすることができ、民間企業は紙ベースのアカウント管理のプロセスを減らすことができる。
使いやすさ:アイデンティティのソリューションを自動化することで最小限のトレーニングで利用可能となる。
信頼性:デジタルアイデンティティは十分に保護されインターネットを利用して様々なオンライン取引が可能となる。
プライバシの向上:個人に関する情報が責任を持って管理され誰がどのような目的で収集利用しているかを適宜知ることができる。
より広い選択肢:アイデンティティの認証手段やデバイスは相互に連携可能なプラットフォームを用いた複数のプロバイダによって提供される。
イノベーションの機会:サービスプロバイダは従来リスクが高いとされたサービスなどをオンラインでも展開できるようになる。

プライバシ保護と自発的な参加はアイデンティティ•エコシステムの柱である。アイデンティティ•エコシステムはアイデンティティを秘匿し取引を実現するために必要な情報のみを共有することにより匿名の参加者を保護する。例えばアイデンティティ•エコシステムは個人の利用者の年齢を生年月日や名前、住所、その他個人を特定するデータを公開することなく示すことができる。その一方でアイデンティティ•エコシステムはより確かな個人のアイデンティティの確認が必要な取引もサポートする。(略)

[Goal]
Goal1: 包括的なアイデンティティ•エコシステムフレームワークを構築する
Goal2: アイデンティティ•エコシステムフレームワークに基づき相互連携可能なアイデンティティ•インフラストラクチャを構築•実装する。
Goal3: 信頼を高めアイデンティティ•エコシステムに参加しようという意欲を喚起する。
Goal4: アイデンティティ•エコシステムの長期的な成功を確かなものとする。

[Action]

Action1:ゴールや戦略を実現するためのパブリック/プライベートセクターの取り組みを連邦政府がリードすることを示す。
Action2:共有され包括的なパブリック/プライベートセクターの実施計画を作成する。
Action3:アイデンティティ•エコシステムに関連する政府サービス、実験、政策を拡大する。
Action4:強化されたプライバシ保護の実現のためにパブリック/プライベートセクターで共同する。
Action5:リスクモデルと相互連携のための標準の開発と改善。
Action6:サービス提供者や個人の間の責任の所在を明確にする。
Action7:全てのステークホルダーに対する広報や啓蒙を行う。
Action8:国際的なコラボレーションを継続する。
Action9:国内におけるアイデンティティ•エコシステムの採用を促進する他の方法を特定する。

7/19 まで以下のサイトで意見募集が行われている。
http://www.nstic.ideascale.com/

カテゴリー: 情報セキュリティ タグ:

濱野智史氏ゲスト講演(7月13日@SFCτ11)

2010 年 7 月 7 日 コメントはありません

SFC(慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス)で行われるゲスト講演のお知らせです。

———————————————–
情報と倫理 ゲスト講演(7月13日 濱野智史 氏)

情報社会の倫理と設計:全900頁にわたる大著『ised』の内容を90分で要約する試み

2010年7月13日(火)4時限 14時45分〜16時15分
τ11番教室 (聴講自由、直接教室へお越し下さい) 講義担当:武田圭史

情報社会における倫理とは何か。おそらくいま求められているのは、めまぐるしく変化する情報環境をいかに設計し、統治(ガバナンス)していくのかについて、指針となるべき原理・思想を構想することにある。本講義では、先月刊行された大著『ised:情報社会の倫理と設計(倫理篇・設計篇)』をひもときながら、「リベラリズム」「コミュニタリアニズム」「リバタリアニズム」といったキーワードの解説を通じて、情報社会における倫理/設計原理にはどのようなレパートリーがありうるのかを概観していきたい。  

■参考文献
東浩紀編著+濱野智史編『ised:情報社会の倫理と設計(倫理篇・設計篇)』(河出書房新社)
マイケル・サンデル『これからの「正義」の話をしよう』(早川書房)

———————————————–
ちょうど前日には都内で以下のようなイベントも開催されます。こちらもどうぞ。

isedとはなんだったのか ――『ised』倫理篇・設計篇刊行記念シンポジウム
【出演】東浩紀、濱野智史、井庭崇、小倉秀夫、加野瀬未友、楠正憲、崎山伸夫、鈴木健、八田真行、村上敬亮 ほか
http://www.wcoop.ne.jp/2010ised/index

カテゴリー: 文化 タグ: