米 National Strategy for Trusted Identities in Cyberspace (NSTIC)

2010 年 7 月 8 日 コメントはありません

米オバマ大統領の Cyberspace Policy Reviewを受け、DHS(Department of Homeland Security)が6/25に公表したNational Strategy for Trusted Identities in Cyberspace (NSTIC) が大変興味深い。

以下主要な箇所を日本語でまとめてみた。OpenID等の認証連携フレームワークを意識していると思われる記述が散見される。

——————
http://www.dhs.gov/xlibrary/assets/ns_tic.pdf

National Strategy for Trusted Identities in Cyberspace
Creating Options for Enhanced Online Security and Privacy
June 25, 2010 Draft

サイバー空間における信頼可能なアイデンティティのための国家戦略
セキュリティとプライバシの強化のための選択肢の創造
2010年6月25日 ドラフト

ストラテジービジョン
「個人と組織は秘匿性、プライバシ、選択とイノベーションを促進する形でセキュアで効率的で使いやすく相互に連携可能なアイデンティティソリューションを利用する。」

アイデンティティ•エコシステム
権威あるソースが確立され彼らのデジタルアイデンティティを認証することによって、個人、組織、サービスおよびデバイスが相互に信頼することができるオンライン環境

アイデンティティ•エコシステムは以下を実現する
セキュリティ:攻撃者がオンライン取引を攻略することを難しくする。
効率性:個人の利用者は管理するパスワードの数を今日よりも少なくすることができ、民間企業は紙ベースのアカウント管理のプロセスを減らすことができる。
使いやすさ:アイデンティティのソリューションを自動化することで最小限のトレーニングで利用可能となる。
信頼性:デジタルアイデンティティは十分に保護されインターネットを利用して様々なオンライン取引が可能となる。
プライバシの向上:個人に関する情報が責任を持って管理され誰がどのような目的で収集利用しているかを適宜知ることができる。
より広い選択肢:アイデンティティの認証手段やデバイスは相互に連携可能なプラットフォームを用いた複数のプロバイダによって提供される。
イノベーションの機会:サービスプロバイダは従来リスクが高いとされたサービスなどをオンラインでも展開できるようになる。

プライバシ保護と自発的な参加はアイデンティティ•エコシステムの柱である。アイデンティティ•エコシステムはアイデンティティを秘匿し取引を実現するために必要な情報のみを共有することにより匿名の参加者を保護する。例えばアイデンティティ•エコシステムは個人の利用者の年齢を生年月日や名前、住所、その他個人を特定するデータを公開することなく示すことができる。その一方でアイデンティティ•エコシステムはより確かな個人のアイデンティティの確認が必要な取引もサポートする。(略)

[Goal]
Goal1: 包括的なアイデンティティ•エコシステムフレームワークを構築する
Goal2: アイデンティティ•エコシステムフレームワークに基づき相互連携可能なアイデンティティ•インフラストラクチャを構築•実装する。
Goal3: 信頼を高めアイデンティティ•エコシステムに参加しようという意欲を喚起する。
Goal4: アイデンティティ•エコシステムの長期的な成功を確かなものとする。

[Action]

Action1:ゴールや戦略を実現するためのパブリック/プライベートセクターの取り組みを連邦政府がリードすることを示す。
Action2:共有され包括的なパブリック/プライベートセクターの実施計画を作成する。
Action3:アイデンティティ•エコシステムに関連する政府サービス、実験、政策を拡大する。
Action4:強化されたプライバシ保護の実現のためにパブリック/プライベートセクターで共同する。
Action5:リスクモデルと相互連携のための標準の開発と改善。
Action6:サービス提供者や個人の間の責任の所在を明確にする。
Action7:全てのステークホルダーに対する広報や啓蒙を行う。
Action8:国際的なコラボレーションを継続する。
Action9:国内におけるアイデンティティ•エコシステムの採用を促進する他の方法を特定する。

7/19 まで以下のサイトで意見募集が行われている。
http://www.nstic.ideascale.com/

カテゴリー: 情報セキュリティ タグ:

濱野智史氏ゲスト講演(7月13日@SFCτ11)

2010 年 7 月 7 日 コメントはありません

SFC(慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス)で行われるゲスト講演のお知らせです。

———————————————–
情報と倫理 ゲスト講演(7月13日 濱野智史 氏)

情報社会の倫理と設計:全900頁にわたる大著『ised』の内容を90分で要約する試み

2010年7月13日(火)4時限 14時45分〜16時15分
τ11番教室 (聴講自由、直接教室へお越し下さい) 講義担当:武田圭史

情報社会における倫理とは何か。おそらくいま求められているのは、めまぐるしく変化する情報環境をいかに設計し、統治(ガバナンス)していくのかについて、指針となるべき原理・思想を構想することにある。本講義では、先月刊行された大著『ised:情報社会の倫理と設計(倫理篇・設計篇)』をひもときながら、「リベラリズム」「コミュニタリアニズム」「リバタリアニズム」といったキーワードの解説を通じて、情報社会における倫理/設計原理にはどのようなレパートリーがありうるのかを概観していきたい。  

■参考文献
東浩紀編著+濱野智史編『ised:情報社会の倫理と設計(倫理篇・設計篇)』(河出書房新社)
マイケル・サンデル『これからの「正義」の話をしよう』(早川書房)

———————————————–
ちょうど前日には都内で以下のようなイベントも開催されます。こちらもどうぞ。

isedとはなんだったのか ――『ised』倫理篇・設計篇刊行記念シンポジウム
【出演】東浩紀、濱野智史、井庭崇、小倉秀夫、加野瀬未友、楠正憲、崎山伸夫、鈴木健、八田真行、村上敬亮 ほか
http://www.wcoop.ne.jp/2010ised/index

カテゴリー: 文化 タグ:

iPad関連おすすめメモ

2010 年 5 月 28 日 コメント 5 件

個人的なメモ

■購入した方が良い人(iPadにはまる人)

  • 本をよく読む人
  • 手軽にメールやウェブにアクセスしたい人
  • パソコンの管理が苦手な人
  • 紙の書類を減らしたい人

■購入しなくても良い人(iPadに反応しない人)

  • 携帯電話が好きな人
  • 高機能なもの(高スペック)が好きな人
  • 他人と同じものを持ちたくない人

■メモリ容量の選択

  • 64Gモデル なるべく大きめのもの。(書籍を読む場合)
  • なるべく多くの書籍データ(PDF)を格納するため。
  • 1冊60MB〜100M程度になる。

■通信機能の選択

  • wifi(3G無しモデル):ノートパソコンやiPhoneなど複数のwifi機器を持つ可能性のある人はポータブルWifiルータがリーズナブルかつ便利。GPSの精度はwifiモデルでも十分。いずれにせよiPadを快適に使うにはある程度通信速度が必要(公衆wifiやWiMaxルータという選択肢もある。)。電車通勤の時間が長い人以外は外ではiPhoneで十分かも。
  • CloudReader  : PDFを読むには一番軽快かつシンプル
  • Evernote : 各種プラットフォームと連携できる
  • GoodReader :定番、WebからPDFを読み込む場合は便利
  • i文庫HD:定番。古典の書籍が読める。ページをめくるのが面倒。
  • Toy Story:子供が楽しめる
  • Todo :定番、見やすいが管理や編集が少し面倒
  • keynote:iPadだけでプレゼンができる。
  • pptからの変換したファイルは動作がもたつく場合が結構ある。
  • カレンダー:とても便利
  • マップ:個人的には一番インパクトがあった。航空写真の拡大する場面などNSAな気分が味わえる。
  • youtube:パソコンよりずっと見やすい。
  • virtuoso:ピアノアプリ、音がとても心地よい。
  • kindle for iPad:購入できる本の種類が多い

■関連グッズ

  • ケース:100円ショップのもの
  • スタンド:100円ショップの写真立てなど
  • Dock Connector to VGA Adapter:純正、プレゼンする機会がある人は持っておいて損はないかと。
  • 保護フィルム:CAPDASEのアンチグレア、悪くないがある程度指紋等も残る。
  • Apple純正ワイアレスキーボード:まとまった文章やメールを書くときに便利。キーボードタッチだけでiPadが使えるようになるのも便利。

■自炊(自家製PDF作成)グッズ

  • プラス裁断機PK-513L 26-106:定番
  • 富士通 ScanSnap S1500 FI-S1500:定番
  • カッターナイフ:大きめのもの
カテゴリー: 情報セキュリティ タグ:

共同研究・委託研究を募集します

2010 年 4 月 8 日 コメントはありません

慶應義塾大学環境情報学部武田研究室(ISC: Internet Security Center)では平成22年度に実施する共同研究・委託研究を募集しています。

今年度に想定される研究分野の例としては以下のようなものがあげられます。

・セキュリティ監視・解析・分析(ネットワーク、不正プログラム)
・セキュリティ・インタフェース(タンジブルセキュリティ)
・情報防御メカニズム(OS領域監視等)
・次世代認証基盤(OpenID, OAuth等)
・次世代プロトコルセキュリティ(IPv6, DNSSEC等)
・次世代Webテクノロジ(HTML5活用)
・Webマーケティング
・防災ネットワーク
・クラウドコンピューティング基盤および応用
・その他情報通信、セキュリティ、Web関連分野

ご興味をお持ちの方、今後共同研究委託研究等をご検討いただける可能性のある方は本ページ右上にある連絡先までお気軽にお問い合わせください。

年間を通じてリソースに限りがあるため年度早めにご連絡をいただけると助かります。

カテゴリー: 情報セキュリティ タグ:

めざましテレビでセキュリティいろはかるた大会が

2010 年 2 月 2 日 コメントはありません

明日のめざましテレビ(フジテレビ)で、私が監修させていただいた「セキュリティいろはかるた」を使ったイベントを紹介いただけるそうです。本日2月2日情報セキュリティの日にちなんで実施された「セキュリティいろはかるた大会」の様子が報じられるとのこと。私の講演部分も少し撮影いただきましたが例によって放送に使用されるかは微妙なところです。

カテゴリー: 情報セキュリティ タグ:

「来年になったら」の64%は実現しない

2009 年 12 月 28 日 コメントはありません

「来年になったら」などある時期を待って実施するとされる事項の64%はその時期がきても実現されない。

前掲の「『○○がないからできない』の87%は○○がなくてもできる」と同様に必然性なく開始時期が遅らせられるのは単純に実施する意欲が少ないことの表れである。これら事象の87%は「来年」を待たずとも着手できる部分があり、今すぐにでもとりかかる方が効率の良いことが多い。

※文中のパーセンテージは感覚値です。

カテゴリー: 情報セキュリティ タグ:

上司への不満の74%はやがて部下への不満となる

2009 年 12 月 28 日 コメントはありません

上司に対して感じている不満のうち74%は自分が上司の立場になった際、部下に対する悩みとなる。

「上司の頭が固い」と悩まされた人はやがて「部下の頭が固い」ことに不満を抱くようになる。

「上司がいいかげん」であることに不満を抱いた人物は、やがて「部下がいかげん」であることにストレスを感じるようになる。

結局はその人物の個性と周囲のギャップが不満として現れるということである。もちろんそのような状態が続かないように適切なチームマネジメントを実践することが重要である。

※文中のパーセンテージは感覚値です。

カテゴリー: マネジメント タグ:

「○○がないからできない」の87%は○○がなくてもできる

2009 年 12 月 23 日 コメントはありません

物事を提案したり依頼したりする場合、あるいは自ら何かに取り組む場合、「○○がないからできない」とされた事象のうち87%は実際には○○がなくても実行可能である。

実際はやる気がないかやりたくないためこういった表現が使われることが多い。

さらに64%は○○があってもやる気がないので実現されることはない。

公務員の仕事の43%は上司や他部署の言う○○を準備するために費やされている。

注)パーセンテージは感覚値です。

カテゴリー: マネジメント タグ:

いまどきの学生用語

2009 年 12 月 15 日 コメントはありません

世代の違いというのか環境の違いというのか、ここ最近学生たちと話をしていて会話で使用する用語の意味や用法が我々のイメージするものとは違ってきていると感じることが少なくない。キャンパス独自のものもあるかもしれないがWeb等で見ると同年代で広く使用されつつあるようなものもある。言葉の使い方は絶対的に何が正しいとか間違っているというものではないが、これらの用語が今後広い範囲で使われることになるのかどうか気になるところである。

ミート : ミーティングの意味
(用例:本日のミートは17時から開始します。)

コミット : プロジェクトにコミットする。(関わるという意味で)
行為の結果に対する強い覚悟があるわけではない。

インテンシブ : インセンティブ(incentive)の意味で?

(用例:アクションを起こさせるためのインテンシブを与える。)

メーリス : メーリングリストのこと(仕事でも聞いたことがある。)

イラレ : イラストレーターのこと

フォトショ : フォトショップのこと

他にもいろいろあるような気がするが、思い出し次第追記していきたい。

カテゴリー: 人材育成 タグ:

初冬のSFC

2009 年 12 月 2 日 コメントはありません

美しい紅葉もそろそろ見納め。久々に晴天のSFC。

鴨池

初冬

冬木立

カテゴリー: その他 タグ: